
1週間 毎日違う体操にチャレンジしても、
気になるお悩みの体操を
集中的にチャレンジしても◎
がんばりすぎず、リフレッシュしながら
プレママ生活を過ごしてくださいね
プレママ体操の注意点
- ●安定期に入ってから行いましょう
- ●ゆっくり深い呼吸で行いましょう
- ●お腹が張ってきたら休みましょう
- ●医師から安静の指示がでている場合は控えましょう
- ●出産間近の方は特に注意しましょう
- ●イスを使用する際は、安定しているか確認の上行いましょう
- ●体勢を崩さないよう、無理のない範囲で行いましょう
- ●紹介しているプレママ体操の効果は、個人によって差があります

原因となる、胸・脇・肩甲骨まわりの筋肉の緊張をほぐします
- ※安定したイスを使用しましょう

原因となる、太もも裏・前もも・おしりの筋肉の緊張をほぐします
- ※壁にしっかり手をつき、安定させて行いましょう
- ※下に敷くマットは、滑りにくいものを使用しましょう
- ※マットの上で足が滑らないよう、靴下を脱いで、裸足で行いましょう

原因となる脚のつけ根・太もも・ふくらはぎの筋肉の緊張をほぐし、血流を改善します。
- ※仰向けが苦しくなった場合は、左体側を下にしてお休みしましょう

原因となる太もも・腰の筋肉の緊張をほぐします

原因となる側頭・首の筋肉の緊張をほぐします
- ※安定したイスを使用しましょう

骨盤まわりの筋肉の緊張をほぐし、腸の動きを活発にします

骨盤底筋・内ももの筋肉を意識し、産後の骨盤の戻りがスムーズになるようにします
- ※仰向けが苦しくなった場合は、左体側を下にしてお休みしましょう
「お悩み別 和光堂プレママ体操」を
日々の生活に取り入れていただくことで、
体を動かすだけでなく、
気分転換やストレス解消にもなります。
無理せずプレママ生活を楽しみながら
体操を取り入れてみてください。
