これまでを振り返って
2014.03.14
9ヶ月あっと言う間でした。
でも、授乳、、、ほんとに難しかった!
正直、出産前は
「赤ちゃん泣いたらオッパイ出せばいいんでしょ、人生でいちばん巨乳になれるんでしょうー、楽しみ!」
...ってお気楽に思ってました。
ところが、出産してからの最大の悩みがこの授乳になるとは!
娘の場合、出生時の体重の減りが大きかったので、
出産直後で母乳が出ないうちにミルクのお世話になりました。
母乳量が伸びないまま退院を迎え、手探りのまま混合で育てはじめましたが
上手に吸えないし、出てなさそうだし、、、で苦労の連続。。
そして検診で赤ちゃんの体重が減っているのがわかり、ミルクをどんと増やしました。
毎日、母乳のことばかり考え、
赤ちゃんの体重や母乳をどれだけ飲んだかを測るたびに一喜一憂、
何気ない周りの言葉に傷ついていました。
「あんまり大きくなってないね」
「おっぱい足りてないんじゃない?」
「ママの食生活が悪いんじゃない?」
催乳茶を飲んだり、母乳外来や母乳マッサージに通い、どうにか順調になってきたかな、と思いましたが
里帰り先から戻り、新しい生活が始まって落ち着いてきたころ、
授乳のたびに赤ちゃんが暴れてすぐにミルクを求めるようになりました。
のけぞる赤ちゃんと格闘する時間が増え、
悩みましたが母乳の授乳をやめることにしました。
それからは赤ちゃんも私も情緒が安定してきたのか、
夜泣きも少なくなったような?
時間にも余裕ができたし、周りの完母のママさんや周囲のひとことも気にしないでいられるようになりました。
今となっては何をあんなに悩んでいたのかな、と思います。
もし同じようなことで悩んでいるママさんがいたら、ポンポンと肩をたたいてあげたい。
大きく生まれた娘。最初の数ヶ月は成長曲線を下回るくらい体重が増えませんでしたが、
今は成長曲線を上回るプクプクちゃんで元気に育ってます。
5ヶ月からはじめた離乳食もスローペースです。
私の手作りじゃあんまり食べないけど、和光堂さんのベビーフードは大好きです。
ミルク「はいはい」もまだまだお世話になります。
最後になりましたが、貴重なコーナーに参加させて頂き、とってもいい経験になりました。
ありがとうございました。