ママとベビーの授乳日記

子育て中のママが授乳日記を公開中!

※日記の内容は、ライター個人の意見です。体調変化等の実感には個人差があります。

1歳までに動物園に行くと良い・・・と言う話。

2013.02.16

ニックネーム:
うめ
さん


月齢:2か月2週
プロフィールを見る




1歳までに動物園に行くと良い・・・と言う話。



親しい幼稚園の園長先生から『1歳までの動物園へ連れて行くと、免疫力がついていいんですって。』と聞きました。

『へぇ~』っと思って、ネットでも調べて見ると、人間の抗体には、主に病原体攻撃型と寄生虫攻撃型の2種類があり、寄生虫攻撃型の抗体が沢山作られる事が、アレルギーの原因なのだそうです。

病原体攻撃型=細菌やウイルスを倒す抗体

寄生虫攻撃型=寄生虫を倒す抗体

昔は、細菌などに接する機会が多く、病原体攻撃型の方が多く作られる環境だったけど、現代は、清潔な環境なので、寄生虫攻撃型の抗体の方が多く作られるようになってしまったので、アレルギーが増えたらしいです。

生まれてからおよそ1歳までで、どちらのタイプの抗体が多く作られるようになるのか決まるそうです。

アレルギーになるかならないかは、1歳くらいまでで決まってしまうみたいです。

一歳までの環境が清潔すぎると、寄生虫攻撃型の抗体が多く作られ、アレルギーが起こりやすい体質になりやすいそうです。

かと言って、不潔な環境で生活する訳にもいかないですよね。

そこで、1歳くらいまでに動物園や牧場などの動物のいる場所に行く事が良いそうです。

その理由は、動物がいる環境の大気中に含まれる、動物のフンなどから出るエンドトキシンという細菌の持つ成分を呼吸と同時に自然に体内に取り入れる事で、病原体攻撃型が活発に作られる様になって、アレルギー体質になりにくくなる可能性があるそうです。

それで1歳までに、動物園に行くのが良い・・・って話があるみたいです。



我が家には、猫が3匹居ます。

昔から、動物好きで、つい拾って来てしまって、常に猫が居る環境です。

毛が飛ぶとか、不潔だとか、赤ちゃんが居るので、ご批判を受ける事も、よくあるのですが、上の娘も健康ですし、この1歳までに動物園に行くと良いって話を聞いて、ペットが居るのは、情操教育にもいいし、ペットセラピーなんてものもある時代ですし、悪い事ばかりじゃないと思いました。

動物が嫌いな方からは、よくペットが居るのは、赤ちゃんにとって、不衛生で良くないとか、色々と言われて、気にはしていたので。



毛が飛ぶから、喘息とか、器官に悪いって言われるのですが、上の娘は、生まれた時から、父親からの遺伝なのか?(父親が小児喘息だったので)喘息気味で器官が弱かったのですが、猫達を捨てる訳にも行かず、一緒に育ちましたが、自然に治って、健康そのものです。

友人宅の赤ちゃんも、猫アレルギーだったのですが、2匹の猫が居て、少しずつ少しずつ慣らして行って、今は2歳ですけど、猫アレルギーが治っています。

たまたま運が良かったのか?

科学的に証明出来ないから、人様にお奨めは出来ないけど、神経質になり過ぎないのが、いいのかなぁって思いました。



息子は、仲良く3匹の猫達と一緒に寝ています。

寒い冬には、良い湯たんぽです(笑)

猫達も、赤ちゃんの息子には、絶対に爪を立てないし、噛んだりもしません。



動物が嫌いな方から見れば、汚いって思われるんでしょうけど、私は、息子には、動物好きの優しい子に育って欲しいです。

小さな生き物にも、愛情が注げる子になって欲しいです。

コメント

コメントはありません

コメントを投稿

コメントを投稿するには、会員登録の後にログインが必要です。

  • 登録無料!わこ友新規会員登録はこちら
  • ご登録済みの方 ログイン→コメント投稿へ

ページトップへ

アサヒグループ食品和光堂製品はアサヒグループ食品が販売しています。