歯がはえて・・・
2011.06.17
腹ばいして、いろいろなところへ動きまわるようになりました。
行動範囲も広がり、オニギリくんはさまざまなものに興味を示しています。
ケーブルやコンセント、ママの携帯、TVのリモコンなど、油断するとうれしそうにいじってます。
油断できません・・・。
離乳食も2回になって、いろいろな食べ物にチャレンジしています。
あまり食べてくれなかったり、遊んでしまってそっぽむいてしまったり。
いろいろとムラもありますが、ある程度時間を決めて「今はそういう気分なんだね」って、お食事タイムは終りにするようにしたら、ママもストレスがなくなり、離乳食を楽しむことができるようになりました。
下の歯が生え始めてから、そろそろ2か月がたつかな?
他の歯はまだみたいですね。
最初、歯らしきものがチラっと見えたときにとってもうれしかったのですが、授乳のときにカプリとされ、とても痛い思いをしました。
ちょうどその時期、助産師さんと話す機会があり相談したところ、
「噛んだ時、本気で怒ったほうがいいですよ。そうじゃないと、ママが遊んでくれていると思い、何度もふざけて噛むことがあるので。
母乳が大好きなコは、母乳がもらえなくなるのが困るので、怖い顔で『コラ~』って怒るともうしなくなりますから。
だんだん歯が当たらないように飲むのが上手になりますから安心してくださいね。」
というアドバイスをいただきました。
さっそくカプッとされたときにすぐに怒るように。
そして、「痛いからやめてね」とやさしく伝えました。
そんなことを数回繰り返したところ、今では上手におっぱいを飲んでくれるようになりました。
たまに間違ってガプっとされますが、そんな時いけないことをしているってわかるようで、怒る前に「ふえぇ~ん」と泣き出します。
「わざとじゃないんだから大丈夫だよ。間違えちゃったんだね。」と声をかけても泣き止まず。
そんなに怖い怒り方してたのかな・・・とちょっと反省。
離乳食がすすんで、おっぱいを飲む回数は減ってきたけれど、上の歯が生えてくるまでには噛まない飲み方を完全にマスターできるかな?