これまでを振り返って
2009.03.10
もう10か月なんですね・・・
とっても早かったです。
りぃは、逆子が直らなかったので帝王切開で出産。
2430gと小さく、泣き声もほんとにほんとうに小さなか細い声でした。ミルクもあまり飲まず、ちょっと心配になるくらいでした。
1人目は弛緩出血のため、母乳をあきらめたため、今回は母乳を・・・と思い頑張りましたが、あまり出ず、ミルクと混合に。
最初は母乳にこだわっていたので、おっぱいが出ない事に悩んだりしていましたが、完ミルクの上の子の発育の良さをみても、まぁミルクでもいいや!と気楽に考えるようにしたらすごく楽になりました。
ミルクを少々飲めるようになり、病院を退院して少し経った時、いきなりの発熱。
こんなに小さい月齢で発熱するとは思っていなかったので、慌てて病院へ。
そのまま入院。1か月の小さい手に点滴している姿は見ているのがとてもつらかったです・・・
幸いすぐに熱も下がり、1週間ほどで退院できましたが、肝機能の数値の検査のため、定期的に今も通院しています。
最初のころはドタバタありましたが、その後はいたって元気です!
離乳食も、もりもり食べています。ミルクはフォローアップの「ぐんぐん」に変えましたが、それも飲んでいます。もちろんおっぱいも・・・なんだか食べ過ぎのような。
自分の離乳食を食べておきながら、いつも大人のおかずもねらっていて、この前は、目を離したすきにこってりしたたれのついた手羽先をしゃぶっていました。ひぇーと思い、取り上げると激怒してました。
9か月検診に行ったら、体重は普通、身長は大きめでした。
本当にあんなに小さかったのに、こんなに成長してくれたんだなぁと、とても嬉しく思います。
困った事は、いまだに夜中3〜4回起きる事でしょうか。
いまだに、1回も起きずに朝。という事がありません。
おっぱいをくわえると少し吸ってすぐ寝てしまうので、上の子のように、何をしても泣き止まないという夜泣きとは違うようですが。まぁ朝までぐっすり寝て欲しいですね。(希望)
あと、(わざと)おっぱいのとき噛むこと。「痛いっ!」というと、にや〜と笑っています。それをみるとこっちも思わず笑ってしまうんですが。
子育てをしていると大変な事がたくさんあります。グズグズしたり、泣き止まなかったり・・・
でも楽しい事、嬉しい事、面白い事がそれ以上にあります。
りいちゃんが生まれて分かりましたが、子供が二人いるとそんなHAPPYな事が2倍になりました!
これからあんよも始まり、ますます目が離せなくなると思いますが、子供と一緒にいっぱい遊んで、毎日を楽しみたいと思います♪
なかなか日記が書けず、スタッフの方には大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
授乳日記に参加させていただき本当にありがとうございました。