赤ちゃんから幼児へ
2008.08.01
日中おすわりで遊ぶ時間が増えてきました。絵本を楽しんだり打楽器をたたいたり、画像は木製の電車のつみきを分解してるところです・・・ と最近一気に成長して、普通に一緒に遊べるようになってきたような気がします。
私は出産前に幼児教育に携わる仕事をしていて、一番下は一歳半の子どもたちでしたが、自分の子どもが生まれ「赤ちゃん」と遊ぶのは初めてで、いろいろと今まで試行錯誤を繰り返してきました。低月齢の赤ちゃんの頃は目に見える反応が少なく、授乳やおむつ交換等以外の関わり方に自信が持てませんでした。歌を歌ったり音楽を聴かせたりしながらも「実は本人は嫌がってないか?」と思ったり。でも反応が無いからやらなくてもよい訳ではない、話せないからといって周りが話さなかったら人間の赤ちゃんでも話せなくなるという実例もあるように、環境と周囲の働きかけは大事なんだと。
幸いにもうちのダンナは、花音の小さな反応や成長を発見するのが得意で、「最近こんなことするよ」とか「これやるとウケるよ」なんて教えてくれたので、あまり神経質にならずにこれたように思います。
これからもどんどん成長していく娘を温かく見守っていきたいです(*^-^*)
maroさん
2008.08.04 18:42
ひょっとして授乳クッションにはまった状態で遊んでません?!かわいい☆
毎日ずっと見てると見落としちゃってた成長もたまに見る人には気付けるってこともあるんですよね。旦那さん、気付いて教えてくれるのは嬉しいですね。先に気付かれると悔しい気もしますがw
メカラッタさん
2008.08.05 22:42
本当にもう赤ちゃんじゃないですよねぇ〜!
嬉しいような、さびしいような…(苦笑)
このくらいになると、毎日毎日が成長で本当にビックリさせられるんですよねぇ。
もう少しゆっくり大きくなっておくれ、なんて思っちゃう今日この頃(笑)
遅くなりましたが、コメントありがとうございます!
お返事書かせていただきましたので、見てみて下さいね♪
ふーりんさん
2008.08.06 18:19
母親は四六時中、接しているから、小さな発見を見落としがちなのかもしれませんね。私も旦那やばぁば(実母)から、娘の成長を気づかされることが、よくあります^_^;
さららさん
2008.08.06 23:29
>maroさん☆
その通りです。授乳クッションにはまってます。私がはめちゃってるんですが(笑)安定するので。ダンナには先にいろいろ気づかれてるので、かなり悔しいですよ〜(^_^;;)
>メカさん☆
そぉなんですよね〜!成長は嬉しいんだけど、ゆっくりゆっくりでいいよ〜って。「あれ?もう赤ちゃんじゃない?」って突然驚きましたもん(笑)
>ふーりんさん☆
本当に!一歩引いたところから見るのも大事だなと思いました。実際なんだかんだと忙しくて余裕がないんですよね(^_^;;)